like electricity

舞踊教育に携わるdance educator。バレエ関係がメインだけれど、ダンス、アート、芸術、教育、人間などなど日々考えることの発信の場。読書感想文もあり。ビビビっとくる何かとロマンを求めて。

ロマンはどこだ!

初めましての方も、そうでない方も。

ようこそ like electricityへ。

 

ダンスを通して考えることを中心に、electricにびびび!とくるものや、ロマンを発信できればと思い、立ち上げました。

 

ブログの説明を見れば、特に説明も必要ないかと思いますが、始める上での言葉の説明を少し。

 

dance educatorとは?

dance educatorという肩書きは聞いたのない人もたくさんいらっしゃると思います。

日本語に直訳すれば舞踊教育者、あるいはダンス教育者。

「え、何それ、ダンスの先生とは何が違うの?」

 

ものすごく平たく言えば、ダンスという活動を通して人間の成長と関わり合う人、でしょうか。

ただ単に「ダンスの先生」と表すのと、わたしが言う「dance educator」の一番の違いは、「人間の成長と関わり合う」というところ。ものすごく乱暴な言い方をしてしまえば「ダンスの先生」はステップを教えるだけでもダンスの先生と言える。だけど、本当に「いいダンスの先生」と呼ばれる人はステップだけではなくて、生徒がダンサーとして、また一人の人間としての成長していくプロセスを導いたり、手助けする存在であるはず。

ダンスと人間の関係は太古の昔から続いていて、それこそいろんな関係が、いろんな時代、いろんな場所で築かれてきました。

わたしはダンスを教えることももちろんあるけれど、「ダンスと人の関わり」というものに興味があって、ダンスを通して知って、考えて、模索して、生きていくというプロセスをいろんな方面からやっていきたい、と思い、dance educator、ダンス教育者あるいは舞踊教育者と自らの立場をとらえています。

 

「ダンス」と「舞踊」の違いとは?

こうしてこれから発信していくなかで「ダンス」と「舞踊」と両方の言葉で表すことが度々あると思います。ざっくり言うと、わたしが使うほとんどの場合、違いはありません。

「ダンス」と「舞踊」という日本語が持つそれぞれの背景から、「ダンス」はジャズダンス、モダンダンス、ストリートダンスなど、「舞踊」と言えば日本舞踊と連想される方も少なくないでしょう。当然、二つの異なる言葉ですので、意味が一緒ということは厳密にはないですが、あくまで、わたしがここで使う上では変わりません、ということ。

わたしがここで特定のジャンルのダンスあるいは舞踊について話す場合には、例えばバレエとかヒップホップとか日舞などと明記しますが、全部ひっくるめての話をしたいとき、「ダンス」だったり「舞踊」という言葉を使います。多分「ダンス」という言葉を使うことの方が多いと思いますが、「舞踊」という言葉が出てきてもびっくりしないでください。なんというか、普通に「今日通勤・通学でミュージック聴いてきたんだ」と言わずに「音楽聴いてきたんだ」というのと同じような感じで「舞踊」のひっくるめ感を捉えてもらえればいいかなと思います。

また、わたしは舞踊教育学・舞踊学という学術分野の研究者のたまごです。日本語でアカデミックな言い方をすると「ダンス教育学」や「ダンス学」ではなく、「舞踊」という言葉を使うので、その延長線のようなものと考えていただければ幸いです。

ちなみに英語だとdance educationとかdance studiesと言います。

 

ざっくり自己紹介

幼少期からバレエを習い、もっとバレエがやりたいということで高校からオーストラリアに留学。しかし、ここで思いがけずバレエやダンス以外にも勉強が面白いと感じ、日本に帰国し、大学へ進学。1年の交換留学に出されるカリキュラムだったため、ニューヨークの州立大学へ留学。そこでタップ・ダンスとニューヨークという街と恋に落ちるも無事に帰国。ダンスを通して人間、そしてこの世界を見ていきたいと思い、学部卒業後、今も在籍する大学院の舞踊・舞踊教育専攻に進学。修士が修了したところで、「やっぱり理論だけじゃどうにもならない」とニューヨーク大学の舞踊教育専攻に留学し、二つ目の修士を取得。詳しくは、リンクに貼ってある留学中のブログへどうぞ。

現在は、再び日本に腰を据え、博士号取得に向けて頑張ろうとしているところです。

研究テーマやらなんやらに関しては、またおいおいお話しできれば。

 

という感じでひとまずよろしくお願いします。